2019年10月1日コーヒーの日。カルディコーヒーパスポート(正式にはコーヒージャーニーパスポート)のVOL.2が発行されました。
コーヒージャーニーパスポート
カルディのコーヒーライフがさらに楽しくなりそうだから、早速もらってきました!
この記事ではカルディのコーヒージャーニーパスポートのもらい方や楽しみ方についてご紹介していきます。
カルディのコーヒーパスポートとは
コーヒーパスポートといえばスタバが有名ですが、カルディにもあるんです。カルディのコーヒーパスポートは、カルディで販売されている30種類のコーヒーを楽しみながら記録を残せるパスポートになっています。2018年10月に第1弾が発行され、今回は第2弾のパスポートとなっています。
カルディコーヒーパスポートの楽しみ方
特典をもらうお楽しみ♪
コーヒー豆を購入するごとにスタンプを押してもらえます。パスポートのページを開いて各コーヒー豆のマークのところにスタンプを押してくれます。これでだけで、意外とうれしくてテンションが上がります。はんこがちっちゃいんだけどね~。(写真、黄色の矢印のところにはんこが押してあります。)

特典用の欄にも同時にスタンプを押してもらえます。10個スタンプが貯まるごとにプレゼントがもらえるお楽しみもあります♪♪
カルディオリジナルグッズ等がもらえます。

4つの旅プランを楽しむ
カルディでどのコーヒー豆を買うかいつも悩んじゃうという人にもうれしい、コーヒー豆を楽しむ旅プランが掲載されています。生豆生産国や産地の違う豆を楽しむ「世界の産地を巡る旅」など、巻頭で紹介されている4つの旅プランをコンプリートするのも楽しみのひとつです。
4つの旅プラン
1. 世界の産地を巡る旅2. 人気のブレンドを楽しむ旅
3. 深煎りコーヒーを極める旅
4. テーマのある旅
4のテーマのある旅では、バードフレンドリー、フェアトレード、ドイトン開発プロジェクトなど世界の環境や貧困問題などを考えたプロジェクトに触れることができます。ゆったりとコーヒーを飲みながら人や環境について考えてみるのも有意義ですね。

フェアトレードコーヒーなどは買うだけでも世界の問題に貢献できます。たったこれだけだけど、人としてグレードアップした気分です。
フードペアリングを楽しむ
VOL.2では、フードペアリングのページが充実しました。
フードペアリングとは、コーヒーと食べ物との美味しい組み合わせのこと。見つけ方を読んで自分なりのフードペアリングを探すのも楽しそう。いくつかおすすめも載ってるから試してみたくなります。
カルディのイチオシ「マイルドカルディ」と合うのは「黒糖くるみ」がおすすめだそうですよ。
カルディ コーヒージャーニーパスポートは珈琲通じゃなくても楽しい
カルディコーヒージャーニーパスポートのメインは、いろいろ飲んで記録すること。コーヒーの名前、生豆生産国、テイスト、ボディ、お気に入り度を記入する欄があります。その下には、飲んで感じたフレーバーや、フードペアリングの記入欄。
さらに、シールを貼ったり自由に使えるスペースがあります。
でもコーヒーのフレーバーの違いを書くといってもねぇ。ハードル高いっていうか。難しいですよね。よくわからないし。
とりあえず、パッケージに書いてあるそのコーヒー豆の特徴をメモってみました。でも、ちょっとめんどくさい。いっそ袋の説明書き部分を切り取って貼ってみました。

なんか、いい感じになってきた。
ついでに猫ちゃんが可愛いお気に入りパッケージのニャンコーヒーも貼ってみました。1回分のドリップパックなので、でっかいんですけどね。(1辺だけをテープで貼って、めくればパスポートに文字がかけるようにしてあります。)

そしたら!
カラフルになったし、俄然、楽しくなってきましたよ♪
コーヒーにはそれほど詳しくもうるさくもくないわたしですが、いろいろな種類を試すモチベーションがあがってきました。スクラップしながら飲んでいるうちに、コーヒーに詳しくなれちゃうかも。
カルディコーヒーパスポートのもらい方
コーヒージャーニーパスポートは、1回の会計でカルディオリジナルコーヒー豆を2種類以上買うと1冊もらえます。
ただし、コーヒーの日バッグなど、グッズなどとセットになった商品は対象外です。
コーヒージャーニーパスポートは数量限定。なくなり次第終了です。また、オンラインショップでの取り扱いはないので店舗でもらいましょう。
カルディコーヒージャーニーパスポート第2弾の話題でした。
コメント