カルディ伝説とコーヒーチェリーティー

カルディ伝説 Pick up!

カルディ(KALDI)という店名は、コーヒーの起源にまつわるカルディ伝説からきています。コーヒーの原産地エチオピアのお話です。


スポンサーリンク

カルディ伝説

ある山羊飼いが、自分が飼っている山羊たちの様子が時々違っていることに気づきました。放牧の山羊たちが興奮して跳ね回り、夜も眠らずにいることがあるのです。

山羊たちをよく観察していると、どうやら赤い実を食べた時に飛びわ回るようになるようでした。

そこで山羊飼いはその赤い実を食べてみました。すると、ほんのりとした甘みと酸味がありとても美味しかったのです。しかも元気が出て気分もよくなったのです。

その赤い実がコーヒーの実です。アカネ科の常緑樹。コーヒーは実を食べても美味しいんですね。

コーヒーチェリー
これがコーヒー発見の起源とされ、山羊飼いの名前がカルディ(KALDI) です

カルディコーヒーファームのコーヒーのパッケージや紙袋などに描かれているイラストはこのカルディ伝説が描かれているんです。わたしはてっきり山羊の名前がカルディなのかと思っていましたが、山羊飼いの名前だったんですね。

カルディ伝説には続きがあります。

山羊飼いのカルディは、赤い実のことを近くにある寺院の僧に話しました。そして回教の僧たちの間で薬効のある実として利用されるようになりました。



 

コーヒーチェリーティー

その後、回教布教のため離れた土地にも僧が赴くことになり、赤い実を運搬する必要が出てきました。コーヒーの実は摘むとすぐに傷んでしまうため、乾燥させてドライフルーツとして利用しました。実の部分が少ないため食べづらいので煮出して飲むようになったそうです。

こうして乾燥させた実を煮出して飲むのを、サルタナコーヒーやギシルコーヒーと呼びます。

その後、果肉と種を分けて利用するようになり、現在のような飲み方につながっていきます。

サルタナコーヒーは、今でもイエメンでギシルコーヒーとして果肉と皮の部分だけを乾燥させたものが飲まれています。コーヒーと言うよりはフレーバーティーや漢方のようなイメージだそうです。

中米ではコーヒーチェリーのことをカスカラと呼んでいます。カスカラはイエメンのものよりも乾燥度が低く、フルーツフレーバーティーのような甘酸っぱい味だそうです。

飲んでみたい方は(カルディにはありませんが)コーヒーチェリーティーとして市販されているのでトライしてみてはいかがですか?

コパカバーナ農園 コーヒーチェリーティー(カスカラ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました